スマホでのサイトマップは画面一番上の「MENU」をタップすると「サイトマップ」が出て来ます。

おまけ(自作の自衛隊風Light Armoured Vehicle)

 

1/6アクションフィギュア用として自作してみた自衛隊風の軽装甲機動車LAV(Light Armoured Vehicle)をおまけで掲載します。

 

以前に、エアソフトガン関連の雑誌で自作された陸上自衛隊LAVをその雑誌の特集記事で拝見したことがありました。
また、1/5サイズのラジコンで陸上自衛隊のLAVが発売されていた記憶があります。
その実物を見たとき、ドアは開かないし、アクションフィギュアを乗せるのに加工が大変そうだと思い、「いつかそのうち自作」を決意!!

 

それからしばらくしてから作成を開始、車体はプラバンで作成しました。
タイヤは幼児の乗り物から流用しましたよ。
実物の写真から大体の寸法を割り出しておよそ1/6サイズにしたのですが、そのままだと車長が80cm位になって置き場所に困るので21st Century Toys社のHumvee(ハンヴィー)を見習って後部座席とドアを省略しちゃいました(笑)

 

【左側】
陸自LAVもどき左側
陸上自衛隊の実車ではFN社5.56mm機関銃MINIMI(ミニミ)を搭載していますが、ルーフに12.7mm M2重機関銃を搭載しちゃいました。
ルーフハッチは本来は円形なのですが、四角くしちゃいました(笑)

 

【右側】
陸自LAVもどき右側
ドアは横長にしないと1/6サイズのアクションフィギュアを乗せることができませぬ。。。
ルーフ後部の手摺りはそのうち付けます。。。

 

第一空挺団のLAV右側
陸上自衛隊 高射学校 下志津駐屯地「第62回創設記念行事(つつじ祭り)」で展示してあった第一空挺団のLAVです。
本物はやはりカッコイイです!!

 

【正面】
陸自LAVもどき正面
本物と比べてみると、完成度が低すぎる!! 手抜き、腕の悪さがもろに・・・1/144の模型のほうが遥かに良くできていると思います(反省;)

 

第一空挺団のLAV正面
第一空挺団のLAV

 

【ドアやハッチを開けたところ】
陸自LAVもどきドアとハッチ
形は雑なのですが、とりあえずアクションフィギュアを乗せる目的は達成しています(笑)

 

【運転席】
陸自LAVもどき運転席
日本だから右ハンドル、ステアリングとタイヤの作りは良いと思います(笑)
ステアリングはゲームコントローラー用の物を拝借・・・

 

【陸自自衛官のアクションフィギュアと】
陸自LAVもどきとアクションフィギュア

 

陸自LAVもどきのジオラマ

 

※掲載致しました画像は転載禁止とさせて頂きます。

 

 

[PR]楽天市場