2017年7月習志野駐屯地第1空挺団の空挺館見学・その1

 

今年は7月初旬から暑い日が続いています。。。

 

暑気に当たったのか、少し体調を崩してしまいました・・・

 

昨日からなんとか暑さに少し慣れて元気が出てきました。

 

みなさんは体調を崩されないように。。。

 

 

 

6月から「無限友・SF戦記物語」の制作を進めていますが、Episode 1 では陸上自衛隊第1空挺団の名称をお借りしてメインの部隊として登場させています。

 

これは架空の作り話なので実際の第1空挺団とは設定の内容が違いますが、、、。

 

でも、本物の第1空挺団について少しでも知っておかなければ!!

 

そこで、7月の前半でしたが、習志野駐屯地第1空挺団の広報室に空挺館の見学を申し込み、見学させて頂きました。

 

習志野駐屯地第1空挺団の門札

習志野駐屯地第1空挺団の門札

 

 

「無限友・SF戦記物語」永遠&桜とは?

 

漫画風の紙芝居のような画像で作っている架空のSF戦記物語です。

 

SF戦記物語「無限友・永遠&桜」Episode 1 第12話の1コマ

SF戦記物語「無限友・永遠&桜」Episode 1 第12話の1コマ

 

こちらは、「無限友・SF戦記物語」永遠&桜 本編へのリンクです。

「無限友・SF戦記物語」永遠&桜 本編トップページへのリンク

 

SF戦記物語「無限友・永遠&桜・Episode 1 序章」

SF戦記物語「無限友・永遠&桜」Episode 1 序章へのリンク

 

SF戦記物語「無限友・永遠&桜 Episode 2 未来と過去」

SF戦記物語「無限友・永遠&桜」Episode 2 未来と過去へのリンク

 

SF戦記物語「無限友・永遠&桜」Episode 1

SF戦記物語「無限友・永遠&桜」Episode 1 第15話の1コマ

 

 

 

習志野駐屯地第1空挺団・空挺館(旧御馬見所)

 

初っ端から、空挺館の建物全体の写真を取り忘れてしまいました。。。(苦笑)

 

習志野駐屯地第1空挺団の空挺館

出典: 陸上自衛隊第1空挺団イベントから引用

 

 

「空挺館(旧御馬見所)の概要」

 

明治44年(1911年)に東京目黒区駒場に所在した旧陸軍騎兵実施学校の学生終業式における臨幸のための建物として、また、 高官並びに外国貴賓接客用の施設として使用されていました。

 

大正5年(1916年)、旧陸軍騎兵実施学校の習志野への移転に伴い、 御馬見所も習志野へ移設されました。

 

現在では「空挺館」と名を改め、隊員の教育、伝統の継承などのため、空挺(落下傘部隊)に 関わる貴重な資料などを展示している資料館となっています。(原文ママ)

 

出典: 陸上自衛隊第1空挺団イベントから引用

 

格調高い建物ですね。

 

一階は第1空挺団に関わる展示品が、二階は明治天皇陛下、三笠宮殿下に関わる展示品や旧陸海軍の空挺部隊に関する資料が展示されています。

 

今年はは8月5日(土),6日(日)の2日間、習志野駐屯地の夏祭りが開催されますね。

 

13:00~17:00の間、空挺館を見学できるようですからお時間のある方は、是非見学されることをお勧めいたします。

 

で、私が見学させて頂いたときの写真(全てではありませんが)をご紹介致します。

 

なお、このページ(その1)では1階の展示、別ページ(その2)では2階の展示品について掲載しました。

 

また、今回の見学に際しては広報室空挺館長Yさんから展示品のご説明を受けることができました。

 

 

第1空挺団の部隊章

 

第1空挺団の部隊章

第1空挺団の部隊章

 

空挺団本部、第1普通科大隊、第2普通科大隊、第3普通科大隊、特科大隊、通信中隊、施設中隊、後方支援隊、空挺教育隊などで部隊編成されていますが、部隊ごとに(全ての部隊ではないそうですが)上の画像のような戦闘服用の部隊章を作成しているそうです。

 

第1空挺団のロゴマーク

第1空挺団のロゴマーク

出典: 第1空挺団HP

 

第1空挺団と言えばこのマークですが、これは制服用になります。

 

 

展示品の画像右下にドクロマークの部隊章がありますが、何故第1空挺団がドクロマークを使用しているのか、その理由が今回の見学で分かりました。

 

ドクロの由来は、別ページ(その2)で触れたいと思います。

 

第1空挺団のPKO第9次イラク復興派遣での服装

第1空挺団のPKO第9次イラク復興派遣での服装と車両模型

 

PKO(United Nations Peacekeeping Operations)派遣、お疲れ様でした!!

 

 

第1空挺団の空挺傘(パラシュート)

 

さて、次は、、、

 

第1空挺団の空挺傘です。

 

60式空挺傘の画像

60式空挺傘

 

かつて使用されていた60式空挺傘(ろくまるしきくうていさん)です。

 

A~Cの形式があるそうですが、降下速度は主傘で6m/s強、予備傘で7~8m/sのスピードでしょうか。

 

降下速度は結構早いです。。。

 

空挺傘696MIの画像

空挺傘696MI

 

平成12年採用なので通称「12傘」です。

 

13式空挺傘の画像

13式空挺傘

 

 

60式よりも操作性が向上した空挺傘696MI(12傘)と13式空挺傘の双方が現在使用されているそうです。

 

696MIは薄い茶色、13式は若干緑がかった色のパラシュートに見えます。

 

中型ヘリ・UH-1Hからの降下、空挺傘696MIの画像

中型ヘリ・UH-1Hからの降下、空挺傘696MIの画像

出典: 第1空挺団HP降下訓練

 

 

第一空挺団装備例と以前の門札

第一空挺団装備の人形と以前使用されていた門札

 

自由降下のディスプレー

自由降下のディスプレー

 

オレンジ色のスーツは訓練生用だそうです。

 

高度1万メートル以上の降下では酸素マスク付けての自由降下です・・・。

 

自由降下装備のディスプレー2

自由降下装備のディスプレー

 

現行のヘルメットではなく、以前使用されていた飛行帽のような帽子を被っていました。

 

自由降下装備のディスプレー3

自由降下装備のディスプレー後ろ側

 

自由降下のパラシュート

自由降下傘MC-4のミニチュア

 

自由降下徽章

自由降下徽章

 

自由降下課程を無事に終了すると、空挺徽章の上に青丸にフリーフォールのFFが入っている自由降下徽章が!!

 

自由降下のディスプレー3

マネキン人形さんです。

 

足元のリュックサックは、装備、必需品を30Kgとか・・・全体の装備は最大で60Kg・・・!!(驚)

 

89式小銃や弾薬もあるので、一般人だったら身動きに難儀しますよね・・・

 

で、敵地のど真ん中に無事に降下したとしても、重量物を抱えてそれからが大変ですよね!!

 

あってはならない有事のとき、ご無事をお祈りいたします。

 

それから、訓練ではパラシュートの回収をその場でしなければならないとのことで、大変さがひしひしと伝わります。

 

落下傘装着体験場の説明

落下傘装着体験場の説明

 

で、前後合わせて22Kgの落下傘装着体験をさせて頂きました。

 

落下傘装着体験

落下傘装着体験

 

私、とても人にお見せできるような面構えではないので、「無限友」の風吹桜ちゃんの顔を借りています(笑)

 

15Kgの主傘を背中に、7Kgの予備傘を腹の辺りに装着することで前後のバランスがなんとか取れる感じです。

 

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆彡

 

空挺館一階の画像紹介はこの辺で終了致します。

 

それから、一階には自衛隊ご使用の小銃等の展示もありましたよ!!
(ショーケースにしっかりと鎖付きで収められています。)

 

2階の展示については引き続き、2017年7月第1空挺団の空挺館見学・その2で引き続きご紹介致します。

 

空挺館
2017年7月第1空挺団の空挺館見学・その2

 

 

 

2018年3月第1空挺団の空挺館見学・その3とその4を追加しました。

 

こちらのページでは、太平洋戦争開戦後の昭和17年2月に実施された日本陸軍初の空挺作戦(インドネシア・スマトラ島「バレンバン降下作戦」)に参加された中尾隊の小隊長、長谷部正義少尉殿(階級特進後中尉)のご縁戚の方とご一緒に訪問したときの記事になります。

 

ご縁戚の方のご暑意により長谷部正義中尉の写真も掲載しています。

 

第一空挺団門札
2018年3月第1空挺団の空挺館見学・その3

 

陸上自衛隊習志野駐屯地の空挺館
2018年3月第1空挺団の空挺館見学・その4

 

 

 

2018年1月12日陸上自衛隊「第1空挺団 降下訓練始め」・その1
2018年1月12日陸上自衛隊「第1空挺団 降下訓練始め」・その1

 

2018年1月12日陸上自衛隊「第1空挺団 降下訓練始め」・その2
2018年1月12日陸上自衛隊「第1空挺団 降下訓練始め」・その2

 

 

 
[PR]楽天市場